全体的に痩せているのにお腹だけが出ていて気になる・・・というぽっこりお腹にお悩みの方がいらっしゃいます。
これは脂肪でお腹が出ている状態とは違い、姿勢に問題がある場合が多いです。
ぽっこりお腹になってしまう典型的な原因に、反り腰になっていて姿勢が悪いということがあります。
反り腰とは、胸を張り、お尻が出ている姿勢になります。
背筋をグーっと伸ばしている状態なので一見姿勢が良いように思いますが、背骨は曲がった状態になっているんです。
ですが反り腰以外にも、ぽっこりお腹になってしまう原因はいくつか考えられます。
腹筋や体幹の筋力が弱くなると内臓を支える力が不足するため、お腹が前に突き出るようになります。
特に腹直筋や腹横筋が衰えると内臓が前に押し出され、ぽっこりお腹の原因になります。
反り腰や猫背などの姿勢が悪いと、骨盤の位置がずれて、お腹が突き出る状態になります。
骨盤が前傾していると、腰の反りが強くなり、腹部が目立ちやすくなるのが一般的です。
運動不足やカロリーの過剰摂取により、腹部に脂肪が溜まることで、ぽっこりお腹が目立ちます。
特に皮下脂肪や内臓脂肪が増加すると、見た目にも大きな影響があります。
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、同じ姿勢で過ごすことが多いと姿勢のバランスが崩れ、体の前側(お腹側)の筋肉が伸びてしまい背中側の筋肉が縮むといったアンバランスが生まれてしまいます。
この状態が続くと、腹筋の筋力低下や姿勢の崩れを招きやすくなります。
ぽっこりお腹を放置すると体の重心が前に偏るため、結果として腰や背中に負担がかかります。
更にこの状態が続くと、姿勢がさらに崩れて反り腰や猫背になりやすいため、腰痛や背中の痛みが悪化することがあります。
反り腰になると骨盤が前傾してしまい、お腹が突き出て見えるので、ぽっこりお腹がさらに目立つという悪循環に陥ります。
そのため、「骨盤が歪んでいるかもしれない...」と感じたタイミングで施術を行うことをお勧めします。
骨盤の歪み予防に効果的!簡単ストレッチをご紹介します。
この動画を見て、一緒にストレッチをしてみましょう。
原因により施術方法は変わってきますが、ぽっこりお腹に関しては骨盤矯正の施術で進めていくことが多いです。
日常生活の習慣や長時間のデスクワーク等で歪んでしまった骨盤を正しい位置に戻す矯正をすることで、姿勢悪化による腰痛を防止し、反り腰のお悩みも解消します。
骨盤矯正と聞くと痛いイメージを持つ方もいると思いますが、ご安心ください。
当院の骨盤矯正はボキボキせず、痛みも無い安心安全な矯正です。また、矯正前後で姿勢のお写真を撮らせて頂き、目で変化が確認できることも特徴です。
また、スリム骨盤ダイエットを行う場合もあります。
スリム骨盤ダイエットは骨盤矯正とキャビテーションを組み合わせた施術で、ダイエットをしたい方にオススメのメニューです。
一回目の施術で効果が出ますが、メスを使わない安心安全な方法のため初心者の方にもおススメです。
まずはカウンセリングでお悩みや症状をお聞きします。その後にお体がどのように歪んでいるのかを確認する簡単なチェックを行います。お客様にもご自身のお体の状態を理解して頂いた上で施術に入っていきます。
お客様のお身体の状態に合わせて施術メニューを選んでいきますので、ご安心ください。
▶骨盤矯正について詳しく見る
▶スリム骨盤ダイエットについて詳しく見る
お近くの院を探すお問い合わせはこちら
お悩み別に見る一覧へ戻る